2021.3.5
牛舎について 〜臭い編〜
こんにちは、矢野です。
今日は牛舎について1つだけ書きます。
うちの牛舎の特徴は、臭いがないことです。
無臭ではありませんが、よくイメージされる牛舎特有の臭いはほとんどありません。
これは意図的に行なっているわけですが、人間も同じで、偏った食事を毎日すると、うんこの臭いも臭いはずです。
例えば、野菜を全く食べなかったり、毎日ファストフードだったりと。
牛も同じで偏った食べ物を与えると糞臭は臭くなります。当たり前ですよね。
人間も牛もバランスの良い食事が大事ですね。
そして、この糞臭ですが、肉の味にも影響があります。
基本的に牛は、のこくずと糞便、小便の混ざりあった状態を寝床とします。
毎日そこで生活するわけです。
寝床の臭いは、呼吸によって体内に入り、血液と共に全身に回ります。
さらに、バランスの悪い食事は胃腸を悪くし、消化不良で発生する腐敗臭などは腸から血液に回るはずなので、臭い肉となるはずです。
牛肉が今まで食べられなかったけど、都萬牛なら食べれるという方がおられますが、その原因の一つは臭いではないかと思います。
また、臭いがないと牛肉本来の味もそのまま味わえます。一石二鳥です。
長くなりましたが、結局何を食べるかが重要ということです。
私も自分の食事を今一度見直します、、。