2021.5.20
牛の寝床
こんにちは、矢野です。
今年は梅雨入りが早く、憂鬱な日々が続きそうですが、大丈夫です。コロナで心は強くなってます。
雨が止み、堆肥出しをしたので、牛の寝床の話を書きます。
ノコクズってわかりますか?木を切った時にでるアレです。
そのノコクズをコンクリートの床に敷いたものが、いわゆる寝床となります。
この写真は新しいノコクズを入れた状態です。
牛が毎日出す尿と糞がそのノコクズと混ざり合い、堆肥(畑の肥料)となります。
一見、糞尿は汚いように感じる方もいますが(私も昔は汚く感じてました)、牛は人間が食べてるものより自然なものを食べてますので、そうでもないんです。
特に都萬牛の飼料はより良いものを厳選して与えてますので、臭いがないのです。
下の写真がいわゆる堆肥です。
乾燥している時期はいいのですが、今みたいに雨が多い季節は堆肥の交換サイクルも増えます。
湿っている状態で生活するより、新しいノコクズの上の方が牛も喜びます。
かといって、ノコクズに対する糞の割合がすくないと良い堆肥はできません。
ノコクズと糞尿のバランスやコスト、天気などをみながらやっています。
ちなみに、堆肥は専用の置き場に集めて、半年から一年熟成させていきます。
その堆肥を利用して、ニンニクやバジル、唐辛子なども作り販売してますので、ぜひチェックしてください。
それではまた。